Python

【初心者向け】Pythonでfor文を使って繰り返し処理を実行してみる

前回はPythonでif文、while文を紹介しましたので、今回はfor文を使って繰り返し処理を行っていきたいとおもいます。

Pythonのfor文ってどうやって使うの?

for文はリスト型や辞書型をプログラムの中で扱うのに必ず必要になるものだから、しっかり覚えよう。for文を覚えれば、リストの中身を一括で表示したりすることができるようになるよ。

【この記事の対象者】
 ・Pythonのfor文の使用方法を学びたい
 ・どういったときに使用するのかを理解したい
 ・for文・else文・range関数を使ってみたい

こんな人たちに、for文の使用方法を紹介します。今回の内容を説明するにあたって、こちらの本を参考に紹介いたします。

また、Udemyではこちらの講座でPythonの基礎的な内容を1500円程度で20時間以上の講座を買い取ることができます。プロの講師が動画で内容を教えてくれるため、非常に効率的にPythonの内容を理解することができるため、上の本1冊とこちらの動画を購入することをおすすめします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓おすすめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座

🚀 0円で現役エンジニアから学べる【Techスクールオンライン】のお申込みをお勧めします。 このオンラインスクールでは、現役のエンジニアから直接学ぶことができ、プログラミングの基礎から高度なスキルまでを習得できます。しかも、今なら 0円 で受講できるチャンスです。 エンジニア転職を考えている方やプログラミングに興味がある方、新しいスキルを習得したい方に特におすすめです。

for文の使用方法について

ではfor文を使用したプログラムを作成してみましょう。まず比較対象として、while文を使用して、同じプログラムを作成してみます。

例1 while文を使用してリスト内の数値を表示する

こちらのプログラムを実行すると、some_listに入っている数値がwhile文で繰り返し処理をおこないます。

実行結果はこちらのようになります。some_list内の数値がwhile文のコードで表示されていることがわかります。

次に、if文を使用して同じことを行っていきます。

例2 for文を使用してリスト内の数値を表示する

Pythonではこれまでのプログラミング言語と違い、変数iの定義とかが不要となっています。if文を使用したプログラムはこちらになります。内容としては、some_listに入っている数値をiに入れ、printを行います。

実行結果もwhile文と同様にこのような結果になります。

このように、for文を使用すると、while文と比較してかなり簡素にコードを記載することができます。このようにリスト型に格納されたものを表示すること、またはデータ処理する際にこのfor文は非常に便利です。

例3 for文を使用して、文字を分解する

上記では、for文を使用して、リスト内の数値を表示しましたが、このように文字を表示することもできます。

こちらを実行すると、このような結果になります。これらは1文字ずつsに格納され、これらが表示されるようなプログラムとなり、1文字ずつ実行結果に表示されていることがわかります。

例えば、インターネットから記事を取得し、リストに単語ごとに格納することができます。これらをこのように表示することもできます。

for文とelse文の使用方法について

次にfor文とelse文を組み合わせてコードを作成したいと思います。まず最初に動物のリストを作成し、これら動物をfor文で表示するプログラムを作っていきます。

例1 for文を使用してリスト内の動物を表示する

こちらを実行するとこのような結果になります。

こちらは先ほどの内容と同じですね。次にelse文を使用していきます。

例2 for文とelse文を使用して、プログラムが終わったら、完了と表示する

次にfor文とelse文を使用したプログラムを作ってみます。こちらでは、リスト型のpigまで表示されると、elseに飛び、’all finished’が表示されます。

例3 for文とif文、else文を組み合わせたプログラムを作成してみる

こちらのプログラムでは、animalにもし’pig’が表示されたら、強制終了するプログラムになります。breakを使用し、for elseを抜け出すプログラムになります。

実行結果はこちらになります。結果を見るとわかるように、catまで実行結果にprintされますが、‘pig’になると、‘stop’と表示されるプログラムになります。こんな感じで、for文とelse文、if文を組み合わせることで、繰り返し処理と条件分岐プログラムを簡単に作ることができます。

例4 for文とrange関数を使用してみる

for文とよく使用されるものとしてrange関数があります。0から9のlist型を使用する際には、このようにnumber_list = [0, 1, 2, 3・・・,9]と1つずつプログラムに入力する必要があります。

しかしrange関数を使用するとこのようにrange(10)で同じ意味するものができます。実際にプログラムを実行すると、

リスト型を使用したプログラムコード

range関数と使用したプログラムコード

実行結果はどちらもこのように0~9までの数値が出力されます。このように、range関数を使用するとかなり簡単にプログラムを記載することができます。

range(2, 10, 3)と記載すると、2~10の値を3個飛ばしで表示するということもできます。実行結果にはこのように2, 5, 8と出力されます。

このようにrange関数とfor文を使用することで、規則的な繰り返し処理などを簡単に行うことができます。

さらに深く基礎的な内容を学びたい人は、Udemyの酒井さんの講座を受講することをおすすめします。かなり安価に20時間以上の充実した講座を受けることができるため、Pythonを基礎から効率的に学びたい人にはかなりおすすめです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓おすすめ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座

🚀 0円で現役エンジニアから学べる【Techスクールオンライン】のお申込みをお勧めします。 このオンラインスクールでは、現役のエンジニアから直接学ぶことができ、プログラミングの基礎から高度なスキルまでを習得できます。しかも、今なら 0円 で受講できるチャンス。
私がツナグバに登録してから、求人情報が豊富に届き、自分に合った仕事を見つけることができました。特に、第二新卒向けの求人情報が多いので、自分のスキルや経験を活かしながら新たなキャリアに挑戦することができました。転職活動は不安も多いですが、ツナグバのサポートがあれば、成功への道が明るく感じました。